正しい情報・技術を身につけましょう!
今日は車を安全に楽しむ心構えについて
最近、車雑誌やDVD等見ていて思うのが
このパーツ付けたら速くなるよ!
パフォーマンスが上がるよ!
キビキビ動くよ!!

なんて記事が多く目立つ気がします。
皆さんが気になる部分であることはわかります。
しかしながら、
その性能を発揮するシチュエーション、状況を越えてしまうケース
多くは無いでしょうか?
例えばサーキット走行・・・
制動力の強く耐熱性もあるブレーキパッドを装着!
実際、走行していたら、ブレーキが!!!

間違いは全くないのですが、使い方を間違えば
全く性能は発揮されませんし、安全な走行すらできなくなります。
これは、日本の自動車文化が衰退していることも関係しているのでしょう。
お店は売ることに専念してしまい、正しい使い方を教えてくれない。
正しい知識のあるスタッフが少ない。。
など。。。結果ネットなどの間違った知識や情報を
鵜呑みにしてしまい、失敗をする。
正しい知識・情報があれば・・・おかしくない??
と気づけるのですが![]()
少し真面目な話、
【メディアが正しくないことを言っている可能性はある。】
という概念はみなさんも持っているのにも関わらず間違えてしまう。
今、世間を賑わしているコロナウイルス等もそうです。
間違った予防方法を信じてしまっている方も多いはず。
これはなぜでしょうか?
専門的に物事を行っている方々は
情報発信を中々出来ない状況にある。もしくは埋もれてしまい。
見つけてもらえない。そんな感じがします。
ほんとに正しい技術・知識を知りたいのであれば
専門的なところに行きましょう!自分の目で確かめましょう。
専門的な方の中には気難しい方もいますが、そういった方々も
最近では少なくなってきています。
なが~~~い
前書きでしたが、本題ですwww
ブレーキとタイヤについてですが、
スポーツ走行を行うというう場合
まずは、タイヤ
制動力の高いブレーキパッドや大径ローター
等イメージされるとは思いますが、
使用状況を踏まえて、バランスを考慮してますか??

例えば、とあるショップさんが
タイヤAを装着してサーキットを1分で走りました。
サスのレートはこれで・・・マフラーが・・とあったとします。
貴方の車に タイヤAだけ をつけて同じように走ったら
どうなるでしょか??
恐らく、ハイスピードでクラッシュ。
もしくは止まらなくて怖い思いをすることでしょう。

原因はたくさんあります。
・運転技術の差
・ブレーキパッドとタイヤのバランス
・車のセッティング
・クーリング走行の有無 .etc…..
技術は置いておきますが、
この時、
制動装置とタイヤのグリップ力、車重を気にしてあげないと
性能は発揮されません。
グリップ力が高い=コーナーで滑らない
間違いではないですが正解でもありません。
パワーを路面に伝える力が強いんです。
ハイグリップタイヤのみ の場合
加速してブレーキング時・・・止まれません。
タイヤのグリップ力 > 制動力
ブレーキ制動力のみ上げていった場合
タイヤのグリップ力 < 制動力
タイヤがロックして止まりません。
スタッドレスタイヤ時期に雪道でもないのに事故が増えるのはこの理屈です。
何事もバランスですね。
ハイグリップ+制動力の高いパッドの装着
完璧???…
ではありません。次の問題点は温度といううものも出てきます・・・・・

続きはまた・・・・
長文失礼いたしました。
この記事をSNSでシェア
					



